ノートパソコン・キーボードを分解掃除
実は、前からキーボードが壊れているんです。
彼が間違ってスプレーを吹きかけてしまってから、使えないキーや、押しっぱなしになるキーがあって、ものすごく困っています。
修理に出すと大金がかかるのが怖くて、今のところ外付けボードで対応しています。でも、押しっぱなしのキーには対応できずに困っています。
なので、キーボードの中身をチェックするのも兼ねて、解体してお掃除します。
Mebius PC-XV1-7DE
まずは 全体をメモ
組み立てることを考えて、配列をメモします。キーを分解
パソコンによりますが、私の場合は、上の部分から下にはがす様にすると、「パキッ」と取れます
↓キーの下↓
ポッチの周りにはまっている二つの部品。
左側を軽く上げると、中にあるもう一つの部品も持ち上がるので、中の部品を先にずらし、外の部品を上から下にはがす様に持ち上げると簡単に取れます。
↓取れた部品↓
上:シリコンっぽいポッチ
左:さっきの外側の部品
中:内側の部品
右:キー
スペースやエンター、シフトキーなど大きな部品には金具がついていましたが、これもキーを上から下に取ってみると確認できるので、金具を軽く広げて取ることができます。
また、普通の正方形のキーより小さな、AltやCtrlなどは、上の部品が縦についているので、右から左に外した方がいいかも。
↓全部外しました↓掃除したら組み立て
まずは、外した黒い部品を形に気をつけながらくっつけます。
↓大きい方はこの状態↓
右側が少しそり上がっています。反ってる方を下にします。
↓小さい方はこの状態↓
右側の下が出っ張っています。これを下にします。
ただし、上の部品に対してはこの出っ張りを左側にしてください。
↓はめ込みます↓
三枚目の画像の様に戻します。
四隅をパチッと押して、ポッチをはめ込めば完成。
キーも上から四隅を押せば パチパチ音がしてはまります。
。.:*゚♂゚+;・。.:*゚♂゚+;・。.:*゚♂゚+;・。.:*゚♂゚+;・。.:*゚♂゚+;・。.:*゚♂゚+;・
私は初心者なので、細かい作業に数時間かかりました。慣れれば簡単ですね。
。.:*゚♂゚+;・。.:*゚♂゚+;・。.:*゚♂゚+;・。.:*゚♂゚+;・。.:*゚♂゚+;・。.:*゚♂゚+;・
結局 キーボードの不調は解決できませんでした。
これは 修理に出すか、キーボードの裏を見てみてるしかないみたい。
保証書がないので、修理に出すと高額になりそう。
ネットとかで、安くでやってるとこってどうなんでしょう?
ネットではいろんな情報があるから、だまされたりしそうで怖いですよね。
なんか いいとこあったら 教えてください。