GREEにアバター画像を貼り付ける
応援お願いします♪
GREE内のアバター画像を加工する方法です。
今回は最後に、GREE内に加工したアバター画像を貼り付ける方法です。
これは、このブログにたどり着いた方には不要な情報かもしれませんが、一応載せておきます。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
既に作成されたコミュニティーのトピックに貼り付ける場合は、
トピック㊦
「コメントを書く」にコメントを入れ⇒
「フォト:」で写真や画像に文字を入れるで作成した画像を選択する⇒
「送信」
完了です。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
トピック以外に画像を貼る方法
今回の加工画像以外で、画像を日記やプロフィール、トピックの本文などに画像を貼りたい場合は、
以下の方法です。
【個人用コミュニティーを作る】
GREEにログイン⇒
コミュニティー一覧⇒
コミュニティーを作る
個人用のコミュなので、コミュ名やジャンルなどは問いません。
「参加方法と公開設定」
自由ですが、他人に見られたくない場合は、
・管理者の承認が必要、参加者のみ公開
をオススメします。
「説明文」
自由ですが、『個人用』などが最適。
「アイコン写真」
設定しなくても、GREEの規約範囲内で掲載しても自由です。
加工した画像をココにアップすることもできます。
『送信』 したら、個人用コミュの完成です。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
【トピックを作る】
画像を貼るトピックを作ります。
「トピックを作る」⇒
「タイトル」…自由。(画像用など)
「本文」…自由。(未記入は不可)
『送信』したらトピックの完成です。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
【画像を貼り付ける】
作成したトピック㊦
「コメントを書く」にコメントを入れ⇒
「フォト:」で写真や画像に文字を入れるで作成した画像を選択する⇒
「送信」
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
【画像のIDを探す】

上記で貼り付けた画像をクリック⇒
携帯のメニュー「お気に入り登録」もしくはBookmark⇒
「URL」内を表示します。
http://mcom.&~~ の中から、
photo_id/●●数字●●
を探します。
●●数字●●が、その画像のIDです。
画像用のタグにIDを挿入
<photoid="●●数字●●">
↑コレをプロフィールやトピックの本文などに貼り付けて完成です。
♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪
動画を無料でダウンロードしたい 簡単な説明と目次編
応援お願いします♪
今回は、ネット好きなら必ず覗いたことぐらいはあるであろう 『You Tube』で、
動画をダウンロードし、自分のパソコンで楽しむための方法の一つを紹介します

(このブログでは、Windows Vista、またはWindows XPでの方法を紹介しています。)
・全て無料でできます
・使い方は簡単
・使用するソフトは、いろいろ使えて便利です

なので、以下のソフトをインストールします。

・Media Playeなどでは再生できないファイル(音楽・動画・CD・DVD)も再生可能
・もちろん逆に、通常のファイルも再生可能
・You TubeでダウンロードしたFLVファイルも再生
・多くの言語に対応(日本語対応)
・Macでも使えます。


動作環境
・64MBのRAM
・6Mのディスク容量
・Win NT /2000 /XP /2003 /Vista
Internet Explorer 5.0 以降、FireFox 1.5 以降、FireFox3(Gran Paradiso)、Opera、Maxthon and 、Netscape
・海外製品だけど、日本語に一発設定
・複数のファイルを同時にダウンロード
・容量が大きなファイルは、分割ダウンロード
・一括&選択ダウンロード
・IEメニュー登録
これぐらいなら他のダウンロードマネージャーでも可能です。


・HTTP/HTTPS/FTP/RTSP/MMSの各サーバに対応
・ストリーミング動画、Flashムービーなどもダウンロード可能
・『GetIt』ボタンで、web上の動画をキャッチ


目次
★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★





★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★─☆。o゚。★
※VLCmedia playerの関連付けの関係で、VLCmedia playerをインストール後にOrbit downloaderで動画をダウンロードした方が 後々わかりやすいです。
簡単にYou Tubeの動画をダウンロードできます

ニコニコ動画などでも使えるので、ぜひ使ってみてね

B2MultiClip~拡張クリップボードツール~
応援お願いします♪
今回は、私がいつも使わせていただいている「拡張子クリップボード」ソフトです。

右クリック→コピー もしくは ドラッグして「Ctrl+C」→「Ctrl+V」 で行います。
この場合、直前にコピーしたものしか記憶されず、以前コピーしたものはもう一度コピーしないと、使えません。


⇒2012年現在も一番使っているソフトです。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
B2MultiClip

使い方も、サイト内で説明されています。
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*





















レジストリもいじらないので、簡単にダウンロード、作業できます。
これでブログもさらに楽しくなる
