他人に見られたくないファイを隠す方法
応援お願いします♪


今回は それを簡単に隠す方法を紹介します。
①隠したいフォルダやファイルを 「右クリック」→「プロパティ」で「プロパティ」を表示します。
②下に「隠しファイル」があるので、チェックを入れ「OK」をクリックします。

③あとは 以前紹介した 隠しファイルや隠しフォルダを表示する・隠す の方法を使えば、
「隠しファイル」に設定したフォルダやファイルの 表示・非表示ができます。
右クリック「送る」に追加する方法
応援お願いします♪
パソコンに保存してある音楽や動画、テキストファイルなどを、
「右クリック」→「送る」すると、
以下のようなメニューが出てきます。

選択したファイルを再生するソフトをここで選ぶことができます。
個人でインストールしたソフトや、よく使うソフトを このメニューに追加して、
簡単・早く再生できるように設定してみましょう。
また 以前紹介した 動画を無料でダウンロードしたい VLCmedia playerインストール編

ソフトによっては、右クリックメニューに最初から追加する設定があるものがあります。
ここで 設定するのを逃してしまった人にも有効です。


隠されているファイルを表示してください。
?ユーザーフォルダを探します。
通常は「マイコンピュータ」→「(C:)」→「ユーザー(User)」 の中にあります。
自分のユーザーフォルダを探し、内容を表示すると、
隠されていた「AppData」が表示されています。

?この中から 「Roaming」→「Microsoft」→「Windows」→「SendTo」と開いて行くと・・・

最初に紹介した、「送るメニュー」が表示されます。
ここに 登録しておきたいソフトのショートカットなどを ドロップ(掴んで落とす)だけです。

今回は『VLCmedia player』を登録します。

ドロップするものは、どの場所にあるショートカットでもかまいません。
ソフトのアイコンからでも、とにかくなんでも可

ドロップしたら「SendTo」のウインドウは閉じてください。

どのファイルでもいいので、選択して「右クリック」→「送る」を表示すると・・・

最初にはなかった 『VLCmedia player』が表示されています。
逆に、送るメニューの登録を消したい場合は、「SendTo」から削除すればOK

これで 完了です。

隠しファイルや隠しフォルダを表示する・隠す
応援お願いします♪


パソコンを動かすのに必要なファイルを「隠しファイル」として隠しています。
今回はこの設定方法をご紹介します。
これを使えば、他人に見られたくないファイルなどを隠す手助けになります。

方法は




これが元のフォルダ内容です。※フォルダの内容は個人差があります。



「全てのファイルとフォルダを表示する」:全て表示する
「隠しフォルダおよび隠しフォルダを表示しない」:隠す

ここで「全てのフォルダとフォルダを表示する」に切り替えて、「OK」をクリックすると・・・



また表示した後は、「隠す」に戻しましょう。
Cドライブ・Cドライブの使い分け
Cドライブ・Dドライブの使い分けについて、超簡単に説明します。

これを基本に覚えておけば大丈夫。
Cドライブの中身は、パソコンを動かすのに必要な物がたくさん入っているので、触らない方がいいです。
なので、セキュリティーソフトやネット接続の際にインストールするソフトなど、ずっと使い続けるものは

に保存します。
というか、ダウンロード・インストールする際に保存先を指定しなければ、勝手にCドライブに保存されます。
*・:..。oOo。..:・*・:..。oOo。..:・*・:..。oOo。..:・*・:..。oOo。..:・*
パソコン購入時、ほとんどのものはDドライブは空っぽです。
自分で入れてくれ ってことですね。
Dドライブに保存するのは、自分でパソコンをカスタマイズしたくてインストールするソフトやフォルダです。
なので、Cドライブに入れたほうがいいような大事なソフトなど以外は、こちらに入れたほうが、あとでアンインストールする時などに便利です。
また、パソコンを買った状態に戻す「リカバリ」をする時に、Cドライブの中身は全てリカバリされますが、Dドライブは影響を受けない・・・と言う利点もあります。
*・:..。oOo。..:・*・:..。oOo。..:・*・:..。oOo。..:・*・:..。oOo。..:・*
そんなこんなで 私は新しくソフトをインストールする時は、ほとんどDドライブに入れています。
ここで注意!!

Dドライブにソフトをインストールする際に、ドライブ内に新しいフォルダを作っていくと、あとあとわかりやすいです。
D――新しいフォルダ――新しいフォルダ
| ∟新しいフォルダ
∟新しいフォルダ
このフォルダの名前は半角英数字にしてください。
でないと、ソフトが正常に起動しない、文字化けする、日本語にならないなどがおこる場合があります。
*・:..。oOo。..:・*・:..。oOo。..:・*・:..。oOo。..:・*・:..。oOo。..:・*
まぁ とても簡単な説明でした。
QRコードを作成しよう

QRコード・・・通称バーコードと呼ばれるコードを、携帯の読み取りアプリで読み取って、簡単にサイトへ飛んだり、プロフィールのやり取りをしたりできます。
